さくらサーバでSSL証明書を発行申請は完了したが、そこからSSL証明書が発行されない状態になった。
下記メールタイトルから発行手続きが進まなかった。
「[さくらインターネット]JPRS SSLサーバ証明書お申込受付完了のお知らせ(手続きの流れご案内)」
●件名「[さくらインターネット]JPRS SSLサーバ証明書お申込受付完了のお知らせ(手続きの流れご案内)」
▼
●件名「[さくらインターネット]【お申込み】クレジットカードによるお支払確認について」
▼
●件名「SSLサーバ証明書 お申し込み状況確認のお願い」
▼
▼
▼
以降ループ
理由
さくらインターネットに問い合わせたら、ダブルアドレスオプション(wwwなしとwww付きの証明書)で申請したのが問題でした。2021年11月からexample.comおよびwww.example.comの両方のドメインへ認証ファイルを設定しないといけないとのこと[1]。
下記に問い合わせ内容を記載します。
問い合わせ回答内容
恐れ入りますが、下記SSLサーバ証明書に関しては2021年11月18日(木)より、
一部SSL証明書におけるドメイン所有権確認(SSL証明書を発行するドメインを
本当に所持しているかの確認)方法が厳格化されました。
======================================================================
サービス名 :SSL JPRS ドメイン認証型 RS(1年)
サービスコード :○○○○○
利用可能ドメイン:example.com/ www.example.com
======================================================================
[JPRS ドメイン認証型]のSSL証明書は、2021年11月時点ではwwwなしの
コモンネームでの所有権確認のみで、wwwなし・あり両方に有効な
SSL証明書が発行されましたが、11月18日以降は、wwwなし・あり両方の
コモンネームでの所有権確認が必要となりました。
▼SSL証明書における利用可能なアドレスについて知りたい
https://help.sakura.ad.jp/ssl/2312/
そのため、「example.com」については以下いずれかの方法で認証を行って
いただく必要がございますので、ご対応をご検討いただけますようお願い
申し上げます。
────────────────────────────────
[A] wwwありにAレコードの設定する
────────────────────────────────
wwwなしの「example.com」と同一のAレコードを、
wwwありの「www.example.com」に対しても割り当て、
wwwなし・あり両方で認証ファイルにアクセスできるように
設定していただけますでしょうか。
────────────────────────────────
[B] ダブルアドレスオプションの設定を変更する
────────────────────────────────
「www.example.com」での利用をご希望でなければ、
ダブルアドレスオプションの設定を変更し、再度お手続きを
行っていただけますでしょうか。
すでにSSLサーバ証明書の料金をお支払いいただいておりますので、
下記マニュアルをご参照のうえ、メールにてダブルアドレスオプションの
設定変更をご依頼いただけますようお願いいたします。
※「ご入金後、SSL証明書の発行がお済みでない場合」をご参照ください。
▼【JPRSドメイン認証型】ダブルアドレスオプションの設定を変更したい
https://help.sakura.ad.jp/rs/2272/
コメント